活動

定例会④&話楽会④

投稿日:

前日2日(土)は、成人の集まり”つながるカフェ クローバー”でした。
その翌日、3日(日)午前中は、子どもたちとご家族の活動の定例会、
午後からは、お話会の話楽会でした。
この日の定例会は、8家族22人で子ども活動(カンガルークラブ)、ご家族のペアトレ、ワークショップ、茶話会を行いました。
最初は、子ども活動の様子です。
この日の子ども活動は、スコーン作り!
パンと焼き菓子を製造販売しておられるKuchenの加島実奈さんにお越し頂き、美味しいスコーンの作り方を教えて頂きました。
加島さんは、小学生の頃に初めて作ったお菓子がスコーンだったそうで、褒められてとても嬉しかったとお話して下さいました。
子どもの頃の嬉しかった思いがお仕事になっているのが素敵だなと思います。
講師依頼もたくさんあるようですが、基本お断りしているとの事でしたが、弊会の活動趣旨をご理解いただき、講師をお願いすることが出来ました。
加島先生、お忙しい中でご指導いただき、ありがとうございました。
以下は、ボランティアリーダーの感想と活動の様子を写真でご覧下さい。
グループに別れてスコーン作りをしました。生地作りでは小麦粉で白く汚れながらも材料を一生懸命混ぜていました。
上手に交代をしながら、けんかをすることなく協力して作ることが出来ていました。
生地を均等に分ける作業は難しそうでしたが、講師やボランティアの人に助けてもらいながらきれいに分けていました。
あと片付けも自分たちでシッカリ行い、焼きあがったスコーンをおいしそうに食べていました。
名札を付けて ぼかし 始まり2ぼかし 加島先生2 
調理開始前 ぼかし 三班に分かれて ぼかし 粉を計る ぼかし 
ふるいにかけるぼかし 粉振るう ぼかし 液体混ぜるぼかし
あかり ぼかし ひろき ぼかし かいと ぼかし
捏ねるぼかし 切る ぼかし 並べる ぼかし 
鉄板に並べる ぼかし 試食2ぼかし 試食ぼかし
試食3ぼかし 手順書
次は、子ども活動と同時進行で行われるペアトレの様子です。
早いもので、ペアトレを始めて5年目、4期生のペアトレが始まりました。
今期は、昨年まで院生でボランティアとして関わって下さった香取先生が講師を担当して下さいます。
もちろん、小倉先生が後ろで控えて見守って下さっています。
ペアトレぼかし
以下は、参加者からの感想です。
「分かち合いを行うことで、悩みを共有する安心感が得られて良かったです」
「ペアトレ講座を通して、気持ちを共有できる仲間が増えたことが嬉しいです」
「この講座は、子どもの障害の有無に関係なく、夫婦関係などにも応用できる考え方だと思いました。」
「グループワークの中で、子どもの良いところを伝えた後、グループの人にアウトプットして貰ったら、子どもの良いところが結構あるなと思った」
「褒めることが大切だと思った」
今年度6回の予定でペアトレが進みます。
回を追うごとに、気持ちの変化が見られると思います。
次は、ワークショップの様子です。
こちらは、ペアトレ中級まで終了して、昨年度の続きのワークショップです。
小倉先生が担当されます。(ペアトレ終了後、入れ替え)
ワークショップぼかし
以下は、参加者の感想です。
最初はいつものウォーミングアップのいいところ探し。
夏休みはゆったりと過ごしたり、毎日ラジオ体操をがんばったり、遠方に出かけたり…
みなそれぞれ成長を感じながらゆっくり過ごせたようです。
テーマは「環境調整のアイデア」。
環境面や伝え方を工夫するだけでわかりやすくなったり、行動しやすくなったり。
その少しの家庭工夫を振り返り、みんなでアイデアを共有しました。
バタバタしてしまう朝の時間をスムーズに準備できるように動線を短くするアイデアや、自分で整理や行動ができるように収納をわかりやすくしたり。
各家庭が実施している事を発表した後は、小倉先生から、家の中の環境以外にも、出かける前にガイドブックや予定を確認しておく事も行動しやすくなるという意味では環境調整の一種にあたるというお話がありました。
1時間だったので、あっという間の時間でした。
全4回の予定でテーマを変えて進めます。
さて、各活動は、同時進行で行われますが、保護者学習の入れ替えもあるため、もう一つの活動、茶話会を行っています。
茶話会1 茶話会2
以下は、茶話会の様子です。
前半は、来期の子ども活動の内容に関する希望や進め方、保護者学習会について話し合いをしました。
後半は、来年、再来年に小学校入学を控えた保護者さんの話を中心に、放課後のデイについてや相談支援体制についてなど、
「なんでなの?」
「どう考えたら良いの?」
今、児童発達支援や放課後等デイサービスに通っている方も多いと思いますが、案外、何故や本当にそうなの?など知らないことが多くないですか?
話をしていて、そんな疑問に対応していくことも、一つの安心に繋がるかなと思いました。
参加者のニーズに合わせた内容で進めたいと思います。
長くなりましたが、最後に午後からの話楽会の様子です。
話楽会は、心配事や困ったなぁ、どうしたら?の話から時間が合ったからお茶のみに来たまで、幅広い方が来られます。
9月は、クローバーに来て下さっている方のお母さんが来てくれました。
話楽会ぼかし
11月に行うキャンプの話やら子どもの金銭管理etc
お茶とお菓子をいただきながら、次から次へと話が弾みました。
特に心配事はないけれど、集って話すも楽しいものです。
閉館時間まで、ゆっくりと話が出来ました。
定例会の日は、終日、5つの活動が進行していますので、ブログも盛りだくさんの内容で長くなってしまいました。
買いたいことは山ほどあれど・・・です。
最後まで見て下さって、ありがとうございました。
10月の定例会は、1日(日)9時30分~12時 徳島県立障がい者交流プラザで活動を行います。
子ども活動は、鳴門教育大学大学院のボラさん企画です!
さて、何でしょうか、楽しみです。
 
 
 

-活動

Copyright© 特定非営利活動法人 オーティの会 , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.