今年12月の定例会は、25日(日)Christmas!
この日は、子どもたちが家族のためにビーフシチューを作ってくれました。
ますは、エプロンと三角巾をつけて準備
出来た人から調理室でスタンバイして、配膳台に置かれたお野菜を確認しています。
手順の説明を受けて、いざ調理!
調理の回数を重ねているので、手つきも様になっています。
途中で妹と喧嘩になって、クールダウン中。
お兄ちゃんは、大変だね(^^)
子どもたちが調理の間、家族は、別室でワークショップです。
参加した母さんの感想です。
今回のテーマは、「自己理解について考える」
始めに、それぞれの家族が”子ども自身の自己理解”について
”親の希望”を考え、続いて障害告知について全員で話し合いました。
難しいテーマでしたが、話し合いの中からヒントが見つかったり、
小倉先生のお話から納得できる場面がありました。
特に「障害について聞かれた時にどうするか」は、大変参考になりました。
同時進行で茶話会も開いていますが、この日は、翌日に控えたセミナーの準備。
※写真を撮ったと思ったのに、何故か見つからず・・・
将来の話や今の困りごとを話しながら、手は資料のホチキス留めに励みました。
さて、シチューの煮込みも終わり、配膳をして、みんなで、「いただきまーす」
調理室と食事の場所が離れていたので、運ぶ途中でお皿に乗せたパンがコロコロ(*_*;
次回は、お皿とパンを別々に運んで、食事の部屋で配膳するもアリでしょうか。
お片付けや洗い物も子どもたちが取り組みます。
最後は、クジ引き大会!
あみだクジを引いて、当たった番号のプレゼントを受け取り、お土産のおやつもGet。
調理中に妹と喧嘩になってしまったY君
「○○○ちゃん、良いのが当たって良かったね」
優しい言葉をかけていました。
気持ちの切り替えに少し時間はかかりますが、とても素直で素敵な男子です。
最後に挨拶をして、今年最後の子ども活動は終了しました。
年明けは、ボランティアのお兄さん、お姉さんと一緒にバスに乗って遠足に出かけます。
年明けも元気に会いましょうー
午後からは、話楽会。
この日は、5名で情報交換。(こちらも写真が見つからず)
日々の出来事や今の心配事、これからの予測・・・
「子どもから相談のあった勤務先での困りことを、親から支援の方に相談するか否か」
そんな話も出ました。
成人なので、様子に変化が無いか見守りながら、自らのアクションを待つが必要かなぁー。
幾つになっても、親にとって子どもは子ども。
親が腹を括るって、簡単ではないですね"(-""-)
このブログを書き上げているのが29日、今年も残り3日です。
一年経つのが早くて、思い出に浸る間もなく年が明けます。
2016年も各種活動に様々な方が関わり、応援してくださいました。
お力を貸してくださったお一人ひとりに、心より「ありがとうございます」
2017年度も、変わらず応援をお願いいたします。
定例会⑦&話楽会⑦
投稿日: