News sereniTea おとなの活動 他団体との交流 女性の会 発達障がい

5月発達障がいのある女性たちの集い「SereniTea」

更新日:

SereniTeaの温かな時間―発達障がいのある女性たちの集い

毎月第三金曜日は、発達障がいのある女性のための「SereniTea」の集まり。
4月はお休みだったため、2025年最初の集まりは5月16日。
今回は特別なゲストとして、徳島大学アクセシビリティー支援室の梅原英裕教授が訪れてくださいました。

この日のSereniTeaは、まるで温かな対話のキャッチボール。
参加者4人で話題を巡らせながら、笑いあり、驚きあり、深い気づきありの充実した2時間でした。

「英語を学んだ理由」から見えた想いのすれ違い

梅原先生がいることで場がより安心感に包まれ、ある参加者が自身の英語学習への思いを淡々と語ってくれました。
話を聞くうちに、「親と子の間の想いのすれ違い」という普遍的なテーマに自然と話が発展。

「お母さんの言動をそんな風に受け取られていたのか…」と思わず驚く場面も。
親として、子どもを正しく導かなければと考えることが、時に子どもの心を傷つけることに繋がる。
そんな気づきに、改めて考えさせられる時間となりました。

笑顔とともに帰る姿に、継続への願いを込めて

話題は得意不得意の話やユーモラスなエピソードへと広がり、あっという間のひととき。
帰り際、肩を並べて笑いながら帰る参加者の後ろ姿を見送りながら、「この集まりをずっと続けていきたいな」と心から思いました。

お忙しい中、SereniTeaの場に足を運び、穏やかに分かりやすく質問に答えてくださった梅原先生には、メンバー一同、心より感謝申し上げます。

学生への支援、どこであっても広がる願い

梅原先生が所属するアクセシビリティー支援室は、発達障がいに限らず、多様な支援を必要とする学生の相談を受け、適切なサポートを提供する重要な存在。
関わる人々への意識啓発にも力を入れているとのことです。

オーティの会からも、今春県外の大学へ進学した方がいます。
どんな場所でも、必要な支援を当たり前に受けられる環境が整い、安心して学びに向き合える社会になることを心から願います。

次回SereniTeaのご案内

日時:6月20日(金) 13:00~15:00
場所:徳島県立障がい者交流プラザ3階 アートワーク室

気軽にお問い合わせくださいね。
あなたの参加をお待ちしています!

-News, sereniTea, おとなの活動, 他団体との交流, 女性の会, 発達障がい

Copyright© 特定非営利活動法人 オーティの会 , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.