活動

11月定例会

投稿日:

中国では、11月11日は、独身の日なんですね~
初めて知りました💦
何となくポッキー&プリッツの日は知っていましたが、11日は31もの記念日があるとか。
そんな記念日ラッシュの中、オーティの会は月に一度の定例会。
前半、後半に分かれて子ども活動とご家族のワークショップを行いました。
この日の子ども活動は、18日に出店予定のフェスティバル用看板・ディスプレイ壁の作成と新聞を使った玉入れでした。
以下は、ボラリーダーさんからの報告です。
【前半の小5~中2までのグループ】
看板づくりは、みんなで話し合い、どっちのグループがどっちの看板を作るのかを決めることが出来ました。
それぞれのグループで工夫して作れました。
あろう 太一壁ぼかし そらと よしゆき看板作成ぼかし
太一 篤哉壁ぼかし
玉入れは、盛り上がり、新聞を投げる係、丸める係と決め、コップもどうしたら早く入れれるか工夫出来ていました。
玉入れぼかし
【後半の幼児~小4までのグループ】
折り紙や、クレヨンで自分の作品を作成し、それが何であるかを院生に教えてくれました。
ひろあき折り紙 そうま絵ぼかし
玉入れでは、他チームの応援もし、お手伝いもしてくれました。
紙コップの数も同じ数になるように分けっこをしたり、片付けではチーム関係なく手伝って片付けが出来ました。
ゆうと そうまぼかし 新聞紙片付けぼかし2
子どもたちが活動中、ご家族は、鳴門教育大学大学院の小倉正義先生を講師に前半後半に分かれてワークショップを行いました。
前半ワークショップぼかし
以下は、参加された方の報告です。
【前半の小5~中2までのグループ】
前半は性と人間関係のことがテーマでした。
性教育は以前は体の変化などの知識から学び進めていましたが、身だしなみの延長から相手(同性、異性)との関わり方を通して性教育に導く流れになってきているようです。
●身の回りや身だしなみを整えること
●境界線について知る(プライベートゾーンについて)
●心と体を守るための方法
自発的に出来ているかを見ていきましょうとの事でした。
参考本のご紹介とアスペ・エルデのワークブックもお持ちくださいました。
後半は、友達作りについてでした。
いい関係を続けたいなら~どうしたらいいかなを考えてみようを様々な事例を挙げて説明して下さいました。
子どもに対して、言葉での伝え方の工夫が出来るようにしていく必要性を感じました。
【後半の幼児~小4までのグループ】
前半は、良いところ探しから始まり、子供の学習面についてのお話でした。
後半ワークショップぼかし
やる気を引き出す方法、失敗したやり方、自分達の子供の頃はどんな感じで勉強していたのか?
今迄のやり方が通じなくなってきたので、やり方を変えてみるなど悩みが出ました。
wisc5の意味も教えてくださいました。
後半は、空間認知の得意、不得意についての特徴など教えていただきました。
片付けが苦手で苦労していると伝えると同様の方も居て安心しました。
凸凹をお持ちのお子さんを育てる方の話を聞くのは、とても役に立つし安心できて良かったです。
活動の待ち時間にもディスプレイ壁を飾るための折り紙を折っています。
S__101892098.jpg
あれやこれや盛りだくさんの3時間でした。
18日のれもんフェスティバルでは、子どもたちやご家族と一緒にクジ引きとスーパーボールすくいのお店をします!
お天気に恵まれますように☀
皆さま、是非、新町ボードウォークにお越しくださいませ。
次回定例会は、12月2日(日)9時30分~12時30分
会場は、徳島市青少年交流プラザです。
この日は、グループに分かれず、一緒にフォトフレーム作りとクリスマス会をします。
ご家族のワークショップと合わせて、みんなで楽しみましょう。

-活動

Copyright© 特定非営利活動法人 オーティの会 , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.